みなさまこんにちはTakaViewです。
先日、注文していたHPのENVY Desktop TE01が届きました。結果的に当初予定していたものよりもスペックが上のものをGETしましたが、これには納期に関する問題がありました。
HPの納期問題に悩んでいる方は、別グレードや別モデルを検討するとすぐ手に入るかもしれません。
今回は、納期遅れが当たり前で話題のHPのパソコンについて、私のケースと行った対処についてお伝えします。
注文から納品までの経緯
税込12万円でこのスペック…!安い!ポチッ
まず、私が目に着けたのはHPのENVY Desktop TE01というモデル。
Corei7 10700F、RAM32GB、NVIDIA GTX 1660 Super、M.2 SSD512GB・HDD2TB、Windows10Proという構成で税込12万円。自作で組もうかずっと悩んでいましたが、ミスの可能性や手間を考えれば相当にコスパが良いと考え購入を決意。
12月4日 → 【日本HP】正式受注に関するお知らせ。
注文すると、まず注文を受け付けた旨のメールが届きます。まだこの時点では在庫の確認すらしておらず、現金振込の場合は振込後、クレジットカード払いの場合はカード会社との決済確認をしてから、翌営業日くらいに正式受注となります。
さーていつ届くのかな?
正式受注されると、ここで初めて在庫の引き当てを行います。注文時点で在庫があったとしても、正式受注の時点で欠品になる可能性もあるので、ぬかりなく処理を進める必要があります。
予想通りのメールが来ました。注文時点で欠品となっていたので、ここまでは計画通りです。
ただ、納期の目安は知りたいなと思ったので、「HP納品予定日回答チャットボット」なるもので問い合わせすると、「ご入力された番号は存在しません」と言われます。
日本HPの公式チャットボットの「はっぴちゃん」。下画像は日本HP公式ホームページより引用しています。

殴りたいこの笑顔
欠品だから納期の回答はチャットボットではできないのはわかるんだけど、番号が存在しないってのは嘘でしょ。。。正式受注のお知らせをメールで頂いているのに不安になります。
コイツでは話にならんと思い、カスタマーサービスに電話して問い合わせます。
A:う~ん、恐らく1月中頃か下旬になるか、、、と思います。場合によっては2月に割り込む可能性もありますね。
Q:そうなんですか。3月まで伸びる可能性もありますか?
A:それはさすがにないと思いますね(笑)
と、このように問い合わせましたが要するに納品まで2ヶ月前後は要すると考えた方が良いことはわかりました。ただ、他の人の様子を見ていると半年待ちになった人もいるようで、現状動画の編集作業に毎回イライラしている私にとってはなるべく早く届いてほしいのです。
2ヶ月待ちを覚悟したその時!
そんな折、ふと購入ページを見てみると、上位グレードが在庫ありとなっていることに気が付きます。
私が前に見た時にはこのグレードは「2021年1月以降順次お届け」のような文言があったので購入候補からは外していたのですが、在庫もありで一気に気持ちが傾きます。
12月10日 → 正式受注、ご注文の製品の納期確定に関するご案内
納期確定のメールが来た瞬間、「これは勝った」と思いました。入念にチェックしていた私の執念勝ちです。
12月16日 → 製品到着!

まとめ
今回わかったことは、注文している製品が欠品でも、別グレードでは在庫があることがわかりました。おそらく、中身の部品が欠品しているものと考えられます。
もし、どうしてもその製品でなければならないという理由がなければ、検討の価値ありかと思います。やはり2ヶ月待つのと5日で届くのとでは、精神的負担も大分違います。笑
以上、TakaViewでした!