みなさまこんにちはTakaViewです。
11月末~12月初めにかけて年に一度のAmazonブラックフライデーセールがありましたね。
かなり多くの方がAmazonで買い物をされたのではないでしょうか。利用者にとってはこれとない機会ですが、運送会社からすると超繁忙期だったことでしょう。
そんな私もこのセール期間中に欲しいものを買い揃えました。今回はその中の一つ、Amazon Echo dotをご紹介します。
Amazon Echoとは?
Amazonのスマートスピーカー
アマゾンが展開するスマートスピーカーのブランドです。音声による操作が特徴で、部屋に置いておけばいつでも使えます。
iPhoneユーザーなら「Siri」のようなものと言えばわかりやすいでしょうか。SiriはApple、EchoはAmazon、Google homeはGoogleと、名だたる世界トップ企業がこぞって開発競争をしサービスを展開させています。
なお、Amazon Echoはブランド名であって、機器に実際に呼びかける名前はAlexa(アレクサ)。呼びかける名前は変えられますが、かっこいいから私はそのままにしています。
Amazon Echoの種類

出典:pixabay
種類は1つかと思いきや、ユーザーの求める形に応じて幅広くシリーズが展開されています。正直何がなんだかよくわからないくらい沢山あります。
さらに悩ましいのが、これらの種類に加えて世代の違いもあること。例えばEcho Dotなら第3世代と第4世代が同じくして販売されています。
液晶画面が欲しいならEcho Showシリーズ、声で操作できるだけでも十分というならEcho Dot、音楽の音質に妥協したくないならEcho Studio…など、考えだしたらキリがありません。
これから試しに使ってみたいというライトなユーザーはEcho dot(比較的安価なもの)で問題ないとは思います。
Amazon Echo dotを使ってみた
Amazon Echo dot with clock
私が選んだのはアマゾンエコー.ウィズクロックです。アマゾンブラックフライデーセールで通常7000円のところを5000円でゲットできました。
箱を開けてみると中身はとてもシンプルで、本体とケーブル、説明書が同梱されています。
本体はご覧のようにとても可愛らしい丸いフォルムになっています。ちなみに色はトワイライトブルーを選びました。with clockという名前の通り、時刻が前面に表示されるタイプになっています。
使うにはまず最初に設定をする必要があります。スマホにアレクサアプリをダウンロードしてEcho Dotとリンクをさせます。この辺がちょっと面倒臭い。
初期設定が完了したら早速呼びかけてみます。
など、沢山の問いかけに応じてくれます。アレクサにはスキルという概念があり、スキルを学ばせる(リンクさせる)とより多くのことができるようになります。
アレクサとじゃんけんすることもできますし、単語帳のように問答集をリスト化してアレクサに勉強の手伝いをさせることも可能です。1日で全てをマスターして使いこなすには大変なくらいに幅広い活用方法があります。
スキルを上手く工夫すれば電車の運行状況も確認できるようになります。朝6時~8時までの間に遅延情報があれば教えてくれるというもの。何気に便利です。
「スマホでも上手くやればできるのでは?」と思ったアナタ、それを言っちゃ終わりです。
Alexa対応機器を活用してスマート化
Alexaをはじめとしたスマートスピーカーに対応している家電であれば、echoとリンクさせるだけで声の操作&スマホでの操作が可能になります。
また声で操作できるだけではなく、スマホの位置情報を利用して、自宅に近づいたら自動的に照明やエアコンをONにできます。例えば冬の寒い日に、帰る前に部屋を予め暖めておきたい時とかに使えますね。
しかし、スマートスピーカーに対応していないものは別途機器を買い揃える必要があります。例えば、リモコンで操作しているテレビやエアコンです。(昨今は対応している製品もある)
そのような時は、Nature RemoやSwitch Botを利用すれば解決できます。私は併せてNature Remoを購入しましたが、これでテレビやエアコン、はたまた間接照明の操作も全てAlexaで完結できるようになしました。
購入にはセールを狙え
Amazonのブランド商品ということもあって、ブラックフライデーやプライムデーなどのAmazonセール期間に購入するとかなりお得になります。
上の画像は通常の場合です。7,000円近くするものが、セールなら4,000円で購入できました。ちなみにブラックフライデーが終わってすぐだったので在庫切れになってしまっています。
急ぎで欲しい場合は通常価格でも良いとは思いますが、お得に買いたいのなら必ずセール期間を狙って購入しましょう。
まとめ
使ってみた感想としては、ぶっちゃけ要らないっちゃ要らないけど、あれば少し生活が楽になるというか。スマートホームやってるぜ私はという感じを味わえます。
Amazon Echo dot with clockを導入して、今の家をより過ごしやすくしてみませんか?
以上、Takaviewでした。