みなさまこんにちはTakaViewです。
三井住友カードを使用していたらとある招待状が届きました。
なんと会員制の店舗に体験招待してくれるというのです。今回はその体験をしてきましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
(店内は撮影禁止なので、なるべく文章で想像できるように書いてます。)
萬栄グループからの招待状
萬栄グループとは
萬栄とは、とても簡単に説明すると大阪府にある卸業者です。
卸なので、メーカーと百貨店などの間に入って取引をしている会社です。通常はBtoBなのですが、萬栄グループ会員であれば特別に卸業者と同様に商品を購入することができます。
百貨店や総合スーパーのような場所であれば、卸を通して仕入・販売しているとメーカー・卸業者・店舗の3社の利益分が最終価格に上乗せされていますが、卸でから直接購入できるとなると、店舗での利益分を省けるので消費者側からすれば少しお得なのです。
また、海外製品の輸入も取り扱っているので、並行輸入品を販売しているのも大きな特徴。実際に店舗に行ったらわかりますが、とあるブランド品が数十万円引きの特価価格で販売されているのを見ると結構驚きます。
Amazonでも【並行輸入品】と記載されて販売されていることを見かけると思いますが、それと同じです。
招待状が届く条件
ある日にポストを見たら招待状が届いていました。
特にこれといった申込をしたわけではありませんので招待状が届く条件はよくわからないのですが、恐らくここ半年や1年間のクレジット利用状況から招待の有無を判断しているものと思われます。
私の場合、三井住友カードのゴールドは社会人になってからとほぼ同時期に持ち始めているので、ゴールドカードの所持者全員に送っているわけでもなさそうです。
最近は家具の新調などで結構な額をクレジット払いしているので、利用状況によって招待が来るというのが濃厚だと思います。
あとは萬栄グループの店舗が大阪府の本町と箕面にあるので、近畿圏在住の方を対象にしているような気はします。
1日体験入店の流れ
最寄駅から店舗へ向かう
招待状が届いたら本町か箕面にある店舗へ足を運びましょう。私は箕面のジェットという店舗に行きました。北大阪急行の千里中央駅からバスが10分間隔で運行されており、車がなくても安心です。
通常は220円の運賃がかかるのですが、会員であれば無料で乗れます。特別体験入店のチラシを運転手に提示すると同じく無料で乗ることができ、同伴者がいればその方も無料になります。
バスに揺られること約10分。千里中央から北に向かって船場東というところに到着します。
この辺りは昔、船場繊維団地として作られた商業地区であり、繊維卸商が栄えた地域なのです。バブル崩壊後に結構廃れてしまったようですが、現在は大阪大学のキャンパスや箕面船場阪大駅前駅という新たな駅が建設中であることから再興しそうな予感がします。
箕面ジェット店は主に3つの建物に分かれており、本館・東館・インテリア館があります。
どれも見た目からは店舗のようには見えずオフィスの雑居ビルのような雰囲気が漂っていますが、徒歩ですぐそこなので移動に困ることはありません。
インテリア館は道路を挟んだ向かい側にありますが、警備員さんが立っていて道路横断を誘導してくれるので安心。
東館1Fで新規カードの発行手続き
特別体験チラシをスタッフに見せると、「新規カードを作れるがどうしますか?」と言われます。
何やら説明を聞いていると、三井住友カードのゴールドカードをお持ちなら新規カードを発行した方がお得のようです。年会費もかかりませんし。(カードが無い場合はポイントが付かない、食事券がもらえないなど)

※モザイク加工してます
三井住友カードと身分証明書を提示すると10分ぐらいで会員カードを発行してもらえます。もちろんその日から使えます。
もしその時に家族も同伴していれば一緒に発行してもらえるようですが、同居していることが条件なのでご注意を。
発行時に色々と説明を受けるのですが、内容がわかりやすいようでわかりにくいです。食事券は3ヶ月毎に更新されるとか、更新月はいつとか、正直あまり頭には入ってこなくてそれよりも早く店内見たいという気持ちでいっぱいでした。
萬栄グループの実力
本当にお安いんですか?
本館も東館も6階くらいまであり、各フロアごとで取扱商品をまとめています。食品から日用品、雑貨まで何でもござれで、初めてなら半日は余裕でブラブラできます。
みんな大好きイ〇ンのような小綺麗なレイアウトかと思ったら大間違い。テナント形式ではないので、商品は割と雑多に置かれています。わかりやすく言うと、スーパーの特設会場みたいな感じです。
値札を見ると…確かに安いモノは安い。しかも想像以上に安い。
特に値引き幅が大きいのは海外から輸入してきたブランド品。サングラスのレイバン、時計のオメガ、衣服のトミーヒルフィガーなど、多くのモノが30%前後割引になっていました。中には半額近いものも。

The North Faceのアウターが40%OFF
上写真のアウターは実際に私が購入したものですが、Amazonで調べてみると同様に値引きはされていました(2021年10月現在で30%OFF)。消費税を考慮してもジェット店の方がAmazon価格より1,500円近く安い。
安い理由には先ほど説明した通り、卸価格で販売しているという理由も考えられますが、型落ち品や並行輸入品も混じっているので安いのです。
本当に型落ち品があったのかは確かめないといけませんが、一部は並行輸入品であることは店舗内に掲示してあったので間違いありません。
ただし、この場合はブランド公認のギャランティー(保証)が効かない場合があるので、購入される時は注意が必要です。
東館6Fの食事も激安
ゴールド会員だと食事券が色々と付帯されていて、東館の6Fにある喫茶店で食事を楽しめるようになっています。
券売機があるので、現金で支払っても良いのですが、びっくりするのはそのお値段。カレーライスやうどんがありましたが、どれも300~400円。
時間帯が過ぎていたので実際に食べてはいませんが、食事の安さすらも卸価格と見間違うほどです。
ランチタイムを過ぎるとご飯類は食べられなくなりますが、コーヒーやホットケーキなどの軽食は夕方まで営業されています。
ショッピングに疲れてきたら一休みしましょう。
まとめ
イオンでショッピングを楽しむように、萬栄グループ店舗でもかなり楽しめます。イオンほどの綺麗さはないけれど、置いている商品はハイブランドからよくわからんブランドまで幅広です。
なんといっても魅力は卸価格で多くの商品を購入できること。初めて行ってみると、その価格に驚くはずです。しかし、会員制なので誰しもが入れるワケではありません。
カード会社の招待を待つか、既に会員の人に紹介してもらうか、または直接問い合わせるなどして入会の方法を確認しましょう!
以上、TakaViewでした。